トップ > 業務用卸売り商品 > <小田垣商店> 丹波大納言小豆 特 <25kg>【令和5年産京都産】
<小田垣商店> 丹波大納言小豆 特 <25kg>【令和5年産京都産】
卸売りの商品は注文をいただいてから発注しますので、お届けするまでに1週間程かかります。 |
丹波大納言「小田垣商店 丹波大納言(特大)」
当店の黒豆は正真正銘の兵庫県篠山の本物です(丹波大納言を種に他の土地で栽培したものではありません)。丹波大納言小豆は、丹波黒大豆と同様、風土気候の適した我が丹波地方の特産で、古くから栽培され、その後改良を重ね、今日に及んでおります。宝永年代に当時の藩主が当地に産する小豆の優秀さを賞揚し、特に庄屋に命じて精撰種を納めさせ、更にその内より幕府に献納し、幕府は又京都御所に明治維新に至るまで献納して、御所も多くの特徴をもった小豆を賞味して「大納言は殿中で抜刀しても切腹しないですむ」ところから、煮ても腹の割れないこの小豆を「大納言小豆」と名づけたとも言い伝えられております。そうして赤飯をはじめ、昔から吉事の日と毎月一日・十五日には小豆御飯として一般家庭でも重宝され、又全国各地で有名菓子舗様の最高級和菓子の原料として広くご使用願っております。丹波大納言小豆の年間収穫量は600トン以下と、大産地である北海道の大納言小豆の約6万トンに比べ1%もありません。丹波大納言小豆も北海道大納言小豆も大昔に中国から原種が渡って来たと考えられておりますが、お互いの気候風土が全く異なり、以来幾多の改良を重ねてきたため、今では互いの特徴は全く異なり、北海道の大納言小豆が量産型で、寒さの中で育つように豆の皮が厚いのに対し、丹波大納言小豆は小収量型で、豆の皮が薄く、大粒です。こだわりの和菓子舗様では、丹波大納言小豆が大粒で風味・香りの点で優れていることから、年によって収量と価格に多少の変動があっても、今でも変わらず固執して丹波大納言小豆を原料としてご使用されているようです。
豆の上手な使い方
一般的には、あらかじめ水に浸した方が短時間でむら無く煮えます。特に煮豆や餡子にするときは前日から水に浸して使用します。新豆の小豆などは水に浸して使用することがほとんど無くいんげん豆などもほとんど水浸けの必要がありません。洗ってすぐ火をかけて調理を始めることができます。特にサラダなど豆が裂けないように煮あげたいときや少し硬めの豆を好むときはこの調理方法が適してるとおもいます。なお、買い置きの少し古くなった豆はあらかじめ水浸けをして水の吸収をよくしてください。そうすると煮上がりがやわらかくフックラ煮えます。豆の状態によって多少ことなりますが小粒の大手亡や金時豆、とら豆、うずら豆などは2〜3時間、大豆系統は4〜5時間さらに大粒の紫花豆や白花豆、大福豆などはは煮込み料理6〜7時間それぞれ豆の6〜8倍ぐらいの水につけます。なお冬は気温が低く水が冷たいのでやや長めに浸けるのがおすすめです。
豆の上手な選び方
豆は貯蔵が効くので、収穫期だけでなく年間を通じて出回ります。特にその年に収穫され、晩秋に出回る新豆はやわらかく、美味しいとされていますが、現在は保管設備が整っているので、新豆でなくても質に関してはあまり差はみられません。ただし当年産の豆と前年産の豆とを混ぜて使うことは避ける必要があります。古い豆のほうが、水に浸ける時間や煮える時間を多く必要とするので、混ぜると煮えむらの原因になります。豆の品質を見分けるには、豆粒の形状・粒大・粒揃・光沢等を基準にします。いい豆は、粒が揃い、膨らみがあって、色つやのよいものです。洗って水浸けすると浮いてくる豆は質がよくないので、これをすくって取り除いてください。当店で販売されてる豆は、あらかじめ選別・調製をしてから小袋に分けてるので品質は最高ています。
豆の保存方法
豆は湿気と温度の変化を嫌うので家などで保存する時は、冷暗所を選ぶことをおすすめします。大きめの缶に入れてふたに購入日を記入したシールを貼っておくと使うときに便利です。